Topics

2022年度JICA青年研修(農業の6次産業化)を実施しました。

2023年1月25日から2月10日まで、アフリカ地域を対象にした青年研修を実施しました。今年度はアフリカの英語圏6カ国から8名の研修員が参加。今回も新型コロナウイルスの影響等で訪日での研修実施が出来なかったため、前回同様 […]

2022年度JICA青年研修(農業の6次産業化)を実施しました。 続きを読む »

2022年度JICA課題別研修/オンラインツール活用例 その4:Mentimeter

今回の課題別研修の最終回に登場したオンラインツールがMentimeterです。これは、研修員それぞれに質問に対しての答えや感想を入力してもらうと、全員のコメントの中からよく使われている単語を自動検知し、使用頻度の高いもの

2022年度JICA課題別研修/オンラインツール活用例 その4:Mentimeter 続きを読む »

2022年度JICA課題別研修/オンラインツール活用例 その1:Flip

JICA課題別研修では、研修修了に向けて研修員は様々な課題をこなさなければなりません。今回も対面での研修ではないため、まずは自己紹介ビデオを作成してもらいました。中南米出身の研修員それぞれの地元の様子が伝わるような内容で

2022年度JICA課題別研修/オンラインツール活用例 その1:Flip 続きを読む »

2022年度JICA課題別研修/地域アグリビジネス振興のためのフードバリューチェーン構築

2022年10月11日から11月11日まで、昨年度に引き続き中南米を対象にした課題別研修を実施しました。今年度は中南米のスペイン語圏9カ国から19名の研修員が参加。今回も新型コロナウイルスの影響等で訪日での研修実施が出来

2022年度JICA課題別研修/地域アグリビジネス振興のためのフードバリューチェーン構築 続きを読む »

「愛媛グローカル人材育成プラットフォーム」に参画しました。【令和4年6月7日(火)】

愛媛大学は、このたび、JICA四国センター、愛媛県、愛媛県青年協力隊を育てる会とともに、「愛媛グローカル人材育成プラットフォーム」を構成する一員として参画することとなりました。このプラットフォームは、愛媛県の多文化共生に

「愛媛グローカル人材育成プラットフォーム」に参画しました。【令和4年6月7日(火)】 続きを読む »

2022年度第一回JICAインターンシップ・プログラムの参加者募集

■目的国際協力・開発援助に関心を有する大学生、大学院生及び社会人にJICAの各部署及びプロジェクト等におけるインターンシップの機会を提供することにより、JICA事業及び我が国の国際協力に関する理解を深めること。もって、民

2022年度第一回JICAインターンシップ・プログラムの参加者募集 続きを読む »